性同一性障害(GID)とは、体は女性でも心は自分は男性だと考えたり、体は男性でも心は自分は女性だと確信している状態のことを言います。
性別が心と体では不一致だと感じることから、性同一性障害(GID)で、悩んだり落ち込んでしまうケースは多々あります。
しかし、そんな状態であっても恋愛をすることは十分に可能です。
恋をする前には人に出会う必要がありますが、出会い方も多彩な方法があります。
確実なのは、いわゆるゲイタウンとも呼ばれる新宿二丁目や堂山などのバーやコミュニケーション、性同一性障害(GID)の当事者またはNPO法人が経営しているカフェやイベントの性同一性障害出会いパーティーで知り合うと言うのも多いです。
地方に住んでいてなかなか東京まで行くことができないと言う場合には、インターネット上の性同一性障害出会い掲示板などを使って友達を作る、と言うのもオススメです。
恋ができるかどうかはわかりませんが、同じ悩みを持つ性同一性障害(GID)の男女と出会うことができると言うのはプラスになると考えられます。
もっと積極的に性同一性障害と出会いたいと言う場合には、性同一性障害専用の出会い系サイトや出会いアプリに登録することや、性同一性障害のコミュニティに参加すると言うことがオススメです。
友達募集よりも積極的に恋愛しようとする人が多いため、性同一性障害の方が、恋人ができやすい環境にあると言えます。
出会い系には抵抗があると言う場合には、性同一性障害出会いSNSを使ってジェンダー指定をすることでパートナーを見つけられます。
そんな性同一性障害(GID)の恋愛の仕方は、カップルによって環境は異なります。
性同一性障害(GID)の出会いと恋愛
性同一性障害同士であれば、ストレート同士のカップルと同じような感覚で恋愛することが可能です。
性同一性障害の出会いは、性別逆転している状態ですので、両親や友達に紹介しやすいと言うメリットもあります。
また、お互いに同じような苦労をしていることから、分かり合えると言うのも長続きするポイントと言えます。
性同一性障害の方お互いが場面によって男性になったり女性になったりと、得意分野を補い合えます。
注意したいのが、片方がヘテロセクシャルつまりストレートのカップルです。この場合は異性愛の延長戦での恋愛感情だけでは難しい問題が多々あります。
まず、障害となるのが、性同一性障害(GID)の周りへのカミングアウトです。
ヘテロセクシャルの人自身は何の問題もないと思っていたとしても、自分の周りが必ずしも理解があるとは限らない状態です。
見た目と生物学的な性別が異なっている場合や、性別適合手術を受けている場合など、見えない偏見にさらされていた可能性が高く、怯えている性同一性障害(GID)の男女も少なくないのが現状となっています。
悪気なく関係性やパートナーの性認識を暴露してしまうことで、障害が出てきてしまうこともあるため注意が必要となります。
周囲へのカミングアウトは必ずしも必要がないため、パートナーとカミングアウトは必要なのか、周りからの理解は得られるのかなどをよく話し合うことが大切です。
また、きちんと将来のことを見据えて、性同一性障害と出会い、お付き合いをすると言うことも大切です。
カップルの片方が性別適合手術を受けて性別を変更すれば、結婚と可能となります。
近年では、同性同士であってもパートナーシップを結ぶことができる自治体も増えてきています。
当然付き合いが長くなれば結婚をすることも視野に入れて付き合うことができます。
性同一性障害(GID)のSEX
またホモセクシャルのトランスジェンダーの場合にはパートナーとの間に子供を作ることも可能です。
そのため、結婚できる条件が揃っている性同一性障害のカップルであれば、ちゃんと家庭を築きたいか、子供が欲しいかなど将来に向けてカップルで話し合うことが求められます。
そのほか、性同一性障害(GID)は、体の事情が特殊ですので、性同一性障害(GID)の男女が性行為を行う際には、相手の体や心に配慮した営みをすることも重要です。
心と性別があっていない場合には、生まれもった性を自覚してしまうようなスキンシップは避けたほうが無難となります。